住宅ローン控除入門その3



共働き夫婦の将来の資金計画は?

共働き夫婦の住宅ローンの資金計画は?

共働き夫婦の場合には、基本的に住宅ローン返済にまわせる収入が多いわけですから、資金計画を立てるという面でとても有利です。

具体的には、フラット35を利用して収入合算したり、民間住宅ローンを夫婦それぞれで借りたりといったことが考えられます。

ただし、将来、子供の出産などで妻の方が退職するかもしれないというケースでは、それに備えた資金計画が必要になります。

将来、出産などで妻が退職する場合の資金計画はどうしたらよいでしょうか?

将来的に妻の方が退職する可能性があるのでしたら、現在の共働きで収入の多い時期にできるだけ元金を返済してしまって、妻が退職した後の返済額を減らすようにしたいところです。

たとえば、フラット35を35年返済にすると同時に、民間住宅ローンを10年返済にするといった案が考えられます。

このケースですと、毎月返済額は多くなりますが、元金は確実に早く減っていきます。

また、返済期間を10年にしてローンを組めるのなら、ローン金利は3年固定のキャンペーン金利を利用するというのも有利になります。

というのは、3年経過後は残りの期間が7年と短期ですので、もし金利が上昇したときでも返済額の増加はそんなに大きくならない可能性が高いからです。

返済期間を短くしてローンを組んだ場合、途中で延長もできるのですか?

これは金融機関によって異なるのですが、住宅ローンの場合は、返済期間を短くして借りたとしても、途中で返済期間を延長することが可能なケースも多くなっているようです。

たとえば、最長35年返済が可能である新築マンションを20年返済で買った場合には、10年後は残りの返済期間は10年ですが、その時点で返済期間を25年に延長するといったケースです。


親からの資金援助でフラット35を利用する場合は?
住宅資金を夫婦で負担したら?
契約書は実印?
フラット35Sの「S」とは?
不動産会社の広告の返済計画は?
親からの資金援助で提携ローンを利用する場合は?
フラット35でも共有名義にできますか?
連帯保証人と連帯債務者の問題は?
共働き夫婦の将来の資金計画は?
自営業者とサラリーマンの収入証明書は?
収入合算の方法と注意点
親子リレーの団信
中古住宅の窓口の一本化
新築マンション購入の際の融資活用法
元利均等返済と元金均等返済
借入時にかかる諸費用
公庫と民間金融機関の火災保険
住宅購入時に消費税
金利動向を見極めるポイント
借入れの上限
地域整備方針
仲介
賃借権
賃料
手付金等寄託契約約款
入会権
地上権
嫡出でない子
定期借地権
ディベロッパー
デメリット表示
FX取引 強制決済 レバレッジ インターバンク
IFO FX会社 デイトレード ユーロ
アジア通貨危機 相関係数 国力 為替相場

Copyright (C) 2011 住宅ローン控除入門その3 All Rights Reserved