住宅ローン控除入門その3



所得金額3,000万円の判定

所得金額3,000万円の判定について

住宅ローン控除というのは、マイホームの新築・購入やリフォームをした部分に入居した年から10年間受けることができるのですが(注)、合計所得金額が3,000万円を超える年については、それ以後の年の分については住宅ローン控除が受けられません。

というわけで、控除してもらえる期間は10年間あるわけですが、その中でも合計所得金額が3,000万円以下の年の分しか受けられということがいえます。

(注)平成11年1月1日〜平成13年6月30日までの間に居住したときは15年間

合計所得金額の内訳について

具体的に合計所得金額といってもピンとこないかもしれませんが、以下のようなものを合計したものを合計所得金額といっています。

■総所得金額
■特別控除前の分離課税の長(短)期譲渡所得の金額
■株式等に掛かる譲渡所得等の金額
■先物取引に係る雑所得等の金額
■山林所得金額及び退職所得金額

ちなみに、以下のものは合計所得金額には含まれませんので注意してください。

■非課税とされている所得
■確定申告しないことを選択した配当等
■源泉分離課税の利子所得・配当所得
■確定申告しないことを選択した源泉徴収選択口座内の株式等に係る譲渡所得等

また、以下の適用がある場合には、その適用前のものになります。

■純損失や雑損失の繰越控除
■居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の繰越控除
■特定居住用財産の譲渡損失の繰越控除
■上場株式等に係る譲渡損失の繰越駆除
■特定中小会社が発行した株式に係る譲渡損失の繰越控除
■先物取引の差金等決済に係る損失の繰越控除


所得金額3,000万円の判定
転勤で単身赴任した場合…
父親の土地にマイホームを新築したら?
再居住が複数回の場合の住宅ローン控除の再適用
能力開発機構等からの転貸貸付資金は…?
中古住宅を購入した場合の住宅ローン控除
会社からの無利息の借入金が利率1%になったら…
「住宅借入金等特別控除の計算明細書」とは?
店舗併用住宅の住宅ローンの年末残高
設計料は控除の対象になる?
住宅金融支援機構の支援事業について
フラット35と民間住宅ローンの対象住宅・収入基準等について
フラット35Sの概要について
新築・中古住宅購入の手続きについて
財形住宅融資の窓口はどこかについて
財形住宅融資の利用者の条件について
フラット35「買取型」の利用者について
火災保険の選択方法について
住みかえローンについて
住み換えローンの内容について
公庫融資と年金融資の廃止
定期借地権付住宅
相続時精算課税制度
時効
3,000万円特別控除の特例
アレンジャー
不動産広告
親子二世代型の融資条件
事業用借地権
宅建業法
壁芯計算・内法計算
外貨建商品 FX 外国為替 為替差益
FX 為替レート 外貨預金 FX
外貨投資 FX ニューヨーク市場 外為

Copyright (C) 2011 住宅ローン控除入門その3 All Rights Reserved